(長野 本坊酒造)
3年熟成のグレンウイスキーと7年熟成のモルトウイスキーをブレンド
香りは抑え目だが、ホワイトオーク樽の味わいはしっかりと感じられます
700円
(埼玉 ベンチャーウイスキー秩父蒸留所)
コロナ禍の時に飲食店限定でリリースされた限定酒
アルコール度数高めのイチローズモルト原酒使用比率を高めたスペシャルブレンド
ゆったりとした甘味と華やかな香りをお楽しみ下さい
1600円
竹鶴政孝がウイスキーづくりの理想の土地として選んだ余市の力強く重厚なシングルモルト
1100円
余市の次に竹鶴が異なる個性を生み出す風土を求めて選んだ仙台
華やかで軽やかなシングルモルト
1100円
華やかでフルーティーな香り
モルトとカフェグレーンの甘さが調和した伸びのある味わい、ふくらみのあるコク
スイートなモルトの余韻が広がります
1000円
日本とスコットランドのモルトのブレンデッドです
華やかな香りとモルトの香ばしさ、なめらかな口当たりとオークの甘さ
ビターをともなうピートの余韻が特徴です
1000円
全量白州モルトのシングルモルト
みずみずしくフレッシュな香りにスッキリ爽やかな口当たり
1100円
全量山崎モルトのシングルモルト
香りは柔らかく華やか
甘く滑らかな味わいと心地よい余韻
1100円
(高知 菊水酒造)
甘い香りとすっきりとした飲み口が特徴の蒸留酒で、ロックがお勧め
ラム酒とも、黒糖焼酎とも異なる深い味わいがお楽しみいただけます
800円
(奄美諸島 高岡醸造)
ルリカケスと同じ蔵の作る50度のホワイトラム
驚きのスッキリした飲み口で、後に甘さを引きません!
700円
(鹿児島 高岡醸造)
サトウキビのみを原料とし、3回の蒸留を行い、オーク樽で熟成させた純日本製のゴールド・ラム
まーいキャラメルと蜂蜜のような香り
まろやかに甘みが広がりのちに樽の渋み
700円
(沖縄 グレイスラム)
サトウキビを搾り、その「サトウキビ汁」を発酵させて造るラムです
世界でもこのラムアグリコールを製造している国やメーカーは非常に少なく、希少性の高い商品とされています
しかも、グレイスラムのラムアグリコールは無添加・無着色仕上げで、サトウキビの収穫時期に合わせて一年に一度しか造れない希少なものです
1100円
(沖縄 伊江島蒸留所)
伊江島産サトウキビ100%で造られたアグリコールラム
オーク樽でじっくりと2年半熟成させた、ふくよかな樽香の特徴のゴールドラム
800円
(沖縄 ヘリオス酒造)
沖縄のさとうきびを100%使ったドライなラムです
さとうきびの豊かな香りと味わいが特徴
700円
国産米100%のジャパニーズクラフトウォッカです
国産米の柔らかさと竹炭濾過による繊細さが醸し出すほのかに甘く、スムーズでまろやかな味わい
900円
(茨城 明利酒類)
厳選した国産白樺の炭で丁寧にろ過を行い、よりクリアな味わいに仕上がっております
700円
(兵庫 ヤエガキ酒造)
米を原料としたスピリッツを白樺の炭で濾過したライスウォッカ
700円
(長野 明利酒類)
東北復興支援!日本初の!ソルガムから作る蒸留酒!
東日本大震災の翌年より東北復興に向け栽培が開始されたイネ科の植物「ソルガム」で作ったお酒
ソルガムは世界5大穀物の1つでもあり、日本では「たかきび」とも呼ばれます
『CODELLANNI』は、「素晴らしい」「たまらない」という意味の東北弁「コデランニ」(「堪えらんねえ」)
ほんのり甘みが感じられるまろやかな口当たり
1000円
(大分 三和酒類)
麹由来の豊かな味わいと華やかな香りを持つ全麹造りの本格麦焼酎(麹スピリッツ)に、厳選した5種類のボタニカルをそれぞれ漬け込み、素材本来の風味を最大限に丁寧に抽出
800円